M3-2019秋の反省
今日はM3お疲れさまでした~! 色んな方と色んな話が出来て本当に楽しかったですっ! また次のイベントでもよろしくお願いします~!
ヘイガイズ、濡茶 (@Nurecha_jp) です。
先日はM3-2019秋、お疲れさまでした~!
良かった点もあれば初出展ということもあり至らぬ点もあったので反省しつつ備忘録も兼ねて記事を書きます。
よかったこと
- ブース設営がスムーズに済んだ。
- CD試聴コーナーやブースでの試聴を通じて購入した方がいた。
それぞれクローズアップします。
ブース設営がスムーズに済んだ
M3で自分がブースを持って出展するのは今回が初めてでしたが、過去に売り子として設営からお手伝いしていた経験があったのでスムーズにいったのかなと思います。
持っていくべきものやサークル入場後の流れなどある程度把握できていたので、余裕を持って設営完了できました。
持っていったものとかM3準備は近日中に別記事にて公開予定です。
CD試聴コーナーやブースでの試聴を通じて購入した方がいた。
見出しの通りですが、ブースでの試聴ではちょっと工夫していました。
CDフル音源の他にクロスフェード音源とドロップメドレー音源を用意し、Twitterや音雲でXFD等を聴いていて気になる曲があればその曲のフル尺を、なんとなく立ち寄って時間に余裕のある方はXFD音源を、時間のない方はドロップメドレー音源を聴いてもらうように案内しました。
XFDは10分程度だし、それを聴いて購入を断る方も断られる方もモヤモヤすると思うので2~3分程度で全体がわかる試聴用音源を別途ブースに用意しておくといいですね。
試聴はiPadと自分がDJで使っているヘッドホンを用意していました。
一応クラブユースを想定しているので…。
よくなかったこと・気がついたこと
- DJはモテないし、DTMは健康に悪い。そしてワンオペはキツい。
- 名刺を持ってくるのを忘れた
- 訴求力、集客力 (意識高い) (めちゃ重要)
クローズアップしていきます。
ワンオペはキツい。
本当にコレすぎる。
閑古鳥な弊サークルのように小規模であっても、もっとやれてるサークルでも友人知人フォロワーを巻き込んだりして協力者を獲得したほうがM3を楽しめます。
もしくは合同ブースで申し込むか。
流石にブース内に常時二人以上は狭いと思うので、シフト制にして適宜休憩や買い物、あいさつ回りなど分担した方が良い…。
謎の女感のある売り子さんが好きです。
名刺を持ってくるの忘れた。
上記に関連しますが、M3は多くの音楽関係者が一堂に会します。
日頃お世話になっている人や憧れの人に挨拶する絶好の機会だと私は考えます。
なのに名刺忘れた(´・ω・`)
訴求力と集客力
一言で片付けましたが、これは親しい人や身内 (Twitterや音雲等のフォロワー) 以外の人にどうやったら売れるのかなあという話です。
自分もまだまだ無名なので痛感しました。
とりあえず収録ジャンル名を併記したPOPを掲示しておいた感…。
一応、見知らぬ方々にも作品を手にとっていただけましたが、闇雲に行動するだけでなく、広告戦略だったりマーケティングなりの知識も無いよりはあったほうがいいのかなと思いました。
ちゃんとしたデザイナーさんに相談して、思わずブース前で足を止めてしまうような見栄えの良いPOPやCDデザインを依頼するのも手だと思います!
まとめ
ちょっと真面目な話になってしまいました。
2020年の春M3は3月頭の開催ということもあり、リアルがドチャな予感がするので出展を見送りました。
反省はまたの機会に活かしたいですね。
最後になりますが、拙作 You Know Me [EP] を手にとっていただけた方に感謝申し上げます。
nrc-001.nurecha.com
デザインからミックス、マスタリングまで出来を褒められることが多く、全部俺で頑張った甲斐あったなと思います。
CDの通販は現在準備中ですが、Bandcampにてデジタル版を購入可能です!
Nurecha – You Know Me だけでも聴いてください。
ぬれちゃ🍵
コメント